コンクリート 亀裂 補修材 クラックケア(旧エポダイン) 500g(主剤250g 硬化剤250g) 二液性エポキシ樹脂 【動画】亀裂補修・ひび割れ補修・クラック補修・目地補修・床工事(コンクリート補修材)

コンクリート 亀裂 補修材 クラックケア(旧エポダイン) 500g(主剤250g 硬化剤250g) 二液性エポキシ樹脂 【動画】亀裂補修・ひび割れ補修・クラック補修・目地補修・床工事(コンクリート補修材) コンクリート 亀裂 補修材 クラックケア(旧エポダイン) 500g(主剤250g 硬化剤250g) 二液性エポキシ樹脂 【動画】亀裂補修・ひび割れ補修・クラック補修・目地補修・床工事(コンクリート補修材) コンクリート 亀裂 補修材 クラックケア(旧エポダイン) 500g(主剤250g 硬化剤250g) 二液性エポキシ樹脂 【動画】亀裂補修・ひび割れ補修・クラック補修・目地補修・床工事(コンクリート補修材)

【関連商品】・施工道具 ヘラ小・施工道具 ヘラ大・クラックケア 1kg(主剤500g 硬化剤500g)・クラックケア 4kg(主剤2kg 硬化剤2kg)・クラックケア 16kg(主剤8kg 硬化剤8kg)・クラックケア 30kg(主剤15kg 硬化剤15kg)【特徴】・二液性グリス状エポキシ樹脂・グリス状なのでキレツの奥まで浸透します・追従性に優れているので割れません・フォークリフト・大型トラック等の激しい通行にも耐えられます【適応箇所】物流倉庫・食品倉庫・荷物置き場・精密機械工場・車庫※クラックケアは紫外線に弱い為、直射日光の当たる箇所への施工は適しません。

屋外の補修にはフロアーブリッジをご使用ください。

【カラー】ナチュラル・グリーン・ライトグリーン・グレー【セット内容】主剤250g・硬化剤250g・取扱説明書・使い捨て手袋各1【施工目安】500gで幅1cm×深1cmのキレツ約5m補修可能(施工面積は下地の状態によって異なります)【硬化時間】6時間〜12時間(気温や湿度によって異なります)【使い方】補修する床面をきれいに掃除してください。

1)主剤と硬化剤を同量ずつヘラで取り出します。

2)ヘラで3分間程度しっかりと混ぜ合わせます。

※混合が不足すると硬化しないことがあります。

3)混ぜ合わせたクラックケアをキレツに沿ってヘラで埋めていきます。

※混合した材料は、20分以内に使用してください。

【クラックケア施工事例 FILE 001】■倉庫床の防塵保護(クラックケア+ウェアハウスコート)コンクリート表面が無処理のためホコリが発生していますまた年数経過に伴なったキレツの発生が見られます■下地の状態キレツは放っておくと大きく広がりホコリが出てきます早目の処置が大切です■キレツ補修クラックケアでキレツを補修します■キレツ補修終了キレツ補修が終了しました次はウェアハウスコートの塗布です■ウェアハウスコート塗布ウェアハウスコート(グリーン)をハケ・ローラーで塗布しますこれで床のリニューアルは終了です防塵能力が高くホコリの発生しない床になりました清潔感もあり倉庫の中が非常に明るくなりました施工面積:500m2工期:2日

  • 商品価格:4,000円
  • レビュー件数:2件
  • レビュー平均:3

コンクリート クラック 補修 エポキシ 関連ツイート